縞馬は青い

縞馬は青い

映画とか、好きなもの

カルチャーをむさぼり食らう(2019年5月号)

薄給サラリーマンにとってゴールデンウィークというのは本当に長い。時間がありあまっちゃうとかではなく。どうしようもなく浪費癖があるので、湯水のようにお金が消えていくのだ。映画をみて演劇をみて、ときどき酒をたらふく飲んで、おいしいごはんを求め…

境界線を溶かす「音楽」という魔法ーー映画『さよならくちびる』で反復される“不在”と“存在”の意味

「一緒に音楽やらない?」 そういきなり声をかけるハルと、彼女がつくったカレーを食べて涙を流すレオ。あるいは楽屋の椅子を蹴っ飛ばすシマまで。本作が特異的なのは、常に「行動」が先立っていることだ。彼女たち3人の性格や人物背景、生い立ちを知らせる…

カルチャーをむさぼり食らう(2019年4月号)

日記「カルチャーをむさぼり食らう」第2回です。3月に摂取したカルチャーの濃密さに比べるとどうしても薄いな今月は。というのも、4月はほとんど『テラスハウス』に支配されたひと月だったから。中学生か高校生の時にやってたファーストシーズンはテレビで姉…

山田テルコはひとり静かに越境するーー映画『愛がなんだ』におけるアシ(足)をなくしたテルコについて

「山田さん、うちくる?」 マモちゃんはそうキラーワードを放って颯爽とタクシーに乗り込み、「世田谷代田まで」と運転手に告げる。そして窓越しにおいでおいでのサインを受けたテルコは、エサに飛びつく犬のようにタクシーへと吸い込まれていく。 呼び出さ…

嫌いになり方がわからない/今泉力哉『愛がなんだ』

2019.4.30 テアトル新宿 三角形の上を動く点Pは定理にしたがってずっと点Qを追いかけているけれど、どこまで行っても同じになることができない。速度を変えたり先回りして待っていても、そこに彼の姿はない。山田テルコは一生、田中守にはなれない。 幕開け…

カルチャーをむさぼり食らう(2019年3月号)

ネイチャー豊かな世界(兵庫県の田舎)からカルチャーがそこかしこに息づく東京へきて1年が経った。そのタイミングで月単位のカルチャー日記的なものを書きはじめようと思いました。はじめようと思う理由はけっこうあるのだけど、ひとつには、文学や音楽につ…

世界が広がっていく感覚/三宅唱『ワイルドツアー』

2019.3.31 ユーロスペース 『きみの鳥はうたえる』の三宅唱監督の最新作は、芸術とテクノロジーを用いた新しい表現を探究する山口情報芸術センター(YCAM)のプロジェクトによって生まれた作品。ティーンエイジャーたちの冒険と恋愛模様を描いたみずみずしい…

手さぐりで愛だけを探してる/濱口竜介『THE DEPTHS』

2019.3.26 下高井戸シネマ わからない。暗すぎて何も見えない。果たしてあなたはこちらが見えているのだろうか。それさえも、何もわからない。出会ったときはあんなにはっきりと、少年が手を離した風船をちょっぴりジャンプして取ってあげるあなたの姿が見え…

人生の豊かさについて/エドワード・ヤン『ヤンヤン 夏の想い出』

2018.6.12 先日報道ステーションに是枝監督がゲスト出演していて、その時に語っていた言葉はどれもが印象的だった。その中でもキャスターからの「どうして家族を撮るんですか」という問いに対する答え。 「家族ってやっぱりおもしろいんですよ。ひとりの男性…

静から動への暴力的転換/濱口竜介『PASSION』

2019.3.17 下高井戸シネマ 半年ぶりくらい2度目の鑑賞だけど、何度見ても理性を失いそうになるくらい惹かれてしまう映画だ。濱口竜介の作品はすべてそう。非現実的な会話の応酬によって登場人物たちが連鎖的に突き動かされ、あるいはそもそも“行動的な人間”…

足が速い女の衝動的プレイバック/ナカゴー特別劇場『駿足』

2019.3.17 あさくさ劇亭 bsk00kw20-kohei.hatenablog.com 鎌田順也が主催の劇団「ナカゴー」の演劇は、“本公演”と“特別劇場”に分かれている。いちおう上演時間の長さが違ったり、劇場の大きさ、後者にはナカゴーの劇団員があまり出演することがないなど力の…

踊るしかないこんな夜は/二宮健『疑惑とダンス』

2019.3.3/3.10 ユーロスペース 『チワワちゃん』で岡崎京子の原作をセンセーショナルに現代へとアップデートしてみせた平成生まれの天才監督・二宮健がまたやってくれた。あくまでも個人的な意見だけど、2018年の日本映画界が濱口竜介と三宅唱の1年だったと…

好きな三浦透子を集めてみた

出ている俳優で映画を選んでいた時期が僕にもあった。北乃きい、長澤まさみ、吉高由里子が出ている映画を漁っていたのは中学生くらいの時だったろうか。本格的に映画を見るようになってからはだんだん監督で映画を選ぶようになってきて、好きな俳優が出演し…

SFの話をしてるんじゃなくて/贅沢貧乏『わかろうとはおもっているけど』

2019.3.3 VACANT 最近、ディスコミュニケーションを描く物語に夢中すぎる。うまく通じ合えない瞬間にこそ人間の本質は宿るんじゃないかとさえ思いこんでいるフシがある。思い返してみると昨年一番好きだった映画『ファントム・スレッド』もそういう作品だっ…

厚い雲に覆われた日常/片山慎三『岬の兄妹』

2019.3.1 イオンシネマ板橋 上京する1年前にそれまでの22年間住んでいた田舎には、映画館というとイオンシネマ(昔はワーナーマイカルシネマズだった)がひとつだけあった。たいてい大作しかかからないから、シネフィリーをくゆらせだした大学生の終わりごろ…

あなたにとってユーチューバーとは?と問いかけられたような気分──『AGE OF EIJI -アバンティーズのすべて』を見て

ずっと何かを書きたいと思ってた。1月4日に人気ユーチューバーのアバンティーズ・エイジが亡くなったというお知らせがツイッター上で流れてきたときから、ざわざわと心が落ち着かなかった。この思いをいつか放出しないといけないなぁと思いながら一か月半が…

『クワイエット・プレイス』との対比に見る「家族の生と死」/グザヴィエ・ルグラン『ジュリアン』

2019.1.26 シネマカリテ 『サスペリア』を鑑賞するにはまだ心の準備が足りないので、とりあえず気になっていたこちらを先に観た。それが、家族映画だと思っていたらとんでもホラー映画だったという、サスペリアよりも怖い可能性がある映画『ジュリアン』。こ…

ひかりの道筋をたどって/杉田協士『ひかりの歌』

2019.1.18 ユーロスペース bsk00kw20-kohei.hatenablog.com ひとつの映画について2度ブログを書くのは初めてのことだ。基本的に、一回長文を連ねてしまうとそれで納得してしまい読み直して的を得ていない内容にムズムズしても新たに文を書くなんてめんどくさ…

背景音のささやかさ/広瀬奈々子『夜明け』

2019.1.19 新宿ピカデリー かなり偉そうな批評になってしまいそうな気がするので最初にひとつだけ。舞台挨拶に登壇した広瀬奈々子監督がかっこよすぎて、まるで俳優のような佇まいと低めの美声を持つ姿に見とれてしまった。しかし、映画を撮るにしてはなんだ…

デフォルメされた青春の死/二宮健『チワワちゃん』

2019.1.19 新宿バルト9 あまりにも鮮烈で、めまいがした。青春時代というのはこうも地獄のような禍々しい見た目をしていて、そこに棲む悪魔はこんなにも美しい鮮血を心に垂れ流し続けているのかと考えると、言いようもない感情に襲われ、ただただ何色でもな…

光は乱反射して暗闇を彷徨いながら、やがて必要な場所を照らしだす/杉田協士『ひかりの歌』

2019.1.13 ユーロスペース 性格柄、映画は自分の知らないことや見たことがないものを見せられたときに大きな感動を覚えることが多い。でもこの映画はそれとは正反対で「見たことがある風景」や「知っている感情」で埋め尽くされているのに、ものすごく心に刺…

『相席食堂』とツッコミの幸福について

「年男だー!」と喜んでいたら「俺ら厄年でもあるんやで」と友だちに言われてなんとなく急降下した2019年の年明け。そのせいかインフルエンザにもかかってしまい地獄だったのだけれど、そんな正月休みはこの『相席食堂』という番組にどっぷり浸かり、笑いす…

My Best Films of 2018

今年ももう終わりですね〜。年間ベストを出すために(そして他の方の年間ベストを見てうわ〜わかるわ〜と頷いたり、へ〜そんなん入ってくんねや〜と驚いたりするために)日々映画館に通ってるフシもあるので、この時期はすごく楽しい。今年は個人的にいろん…

My Best Music of 2018

1.カネコアヤノ - 祝祭Best Track:ごあいさつ 2.SAKANAMON - ・・・Best Track:STOPPER STEPPER 3.シャムキャッツ - Virgin GraffitiBest Track:あなたの髪をなびかせる 4.折坂悠太 - 平成Best Track : 平成 5.羊文学 - 若者たちへBest Track:ドラ…

まどろみのなかで出会ったふたり/関根光才『生きてるだけで、愛。』

夜を描く映画ってなんだかものすごく惹かれてしまう。直近でいうと『きみの鳥はうたえる』がそうだったように、本作はもうポスターを見ただけで好きな映画なんだろうなと確信していた。結果すごく好きな映画だった。 夜は暗い。ちょっと怖くなるくらいに夜は…

戒めの映画日記ーー薄給社会人1年生のくせに1ヶ月で16本も映画館鑑賞してしまったことへの。

過ぎてしまったことは仕方がない。と、いきなり開き直る。なんかお金の減り方が半端ないなと思って数えてみたら、今月16回も映画館に通っていたのだ。数えるまでは10本くらいだと思ってたのに、まぁそれでもやばいのだけど。これはお母さんが知ったら驚かれ…

“ガール・ミーツ・ガール映画”が救う世界──『少女邂逅』から『カランコエの花』、そして『21世紀の女の子』へ

サムネイルはロロという劇団の演劇で少女2人の物語を描いた作品。 映画以外にもガールミーツガールが暑かった今年の夏 今年の日本映画界、すごくないっすか? 2016年の勢いをもう一度取り戻しているように見えるのだけど、あの時とも少し違うなっと思うのは…

「天才」と「凡人」とその狭間/月川翔『響 -HIBIKI–』

映画『響-HIBIKI-』が意外なる傑作だった。監督は『君の膵臓をたべたい』、『となりの怪物くん』、『センセイ君主』と、漫画や小説原作を実写化してきた月川翔。どれも手放しで絶賛できる類の作品ではないのだけど、キミスイでは過去の思い出と相まってしっ…

流れついて、また流れて/濱口竜介『寝ても覚めても』

人と人が正面衝突して、そのことによってより深く関係が再構築されていく。濱口竜介監督は、平凡からの崩壊、そして崩壊からの再生を描いてきた映画監督だ。 まだ4作品しか見れてないけれど濱口作品は、なんとなく息苦しい毎日が衝突を機にハレバレとする(…

背中に感じたぬくもりと冷たさと/中川駿『カランコエの花』

(短文レビュー) おもしろい。よくできてる。39分という上映時間からは想像できないほどに、鑑賞後は余韻で胸がいっぱいになる。 ある一つのクラスで唐突に行われた「LGBTについての授業」。その授業を契機に、「俺らのクラスだけこの授業してるってことは…