縞馬は青い

縞馬は青い

映画とか、好きなもの

言葉って(2021年5月7日)

f:id:bsk00kw20-kohei:20210508010513j:image

言葉はどれだけ文字数を尽くしても自分の心と一致しない。それでいてなお言葉が好きで話したり書いたりするのに特別な信頼を置いている理由は、結局言葉を使う以外に自分の心や他人の心を見る方法がないからだと思う。今日も僕は、自分のいまの感情をスケッチするように物を書き、他人の真意を推し量るために言葉を投げかける。言葉はすぐに嘘をつくが、別に心だってすぐに移り変わるのだからその乖離すらも楽しんでいいのかもしれないと思った。昔から、口から言いたいことがすらすら出てくる人のことをずっと不思議に思っていた。すらすら出てくることに感心しすぎて「うわーめちゃくちゃ喋ってるなぁ」とその状態に気が散って内容が入ってこないことがよくある。仕事でインタビュワーを務めることがある身としてはあるまじき体質だ。今日も、映画を観に行ったあとに上映後のトークショーがあって、13年も前に撮った映画のことを監督がさも昨日のことかのように説明しているのを客席で聞いていて、話の内容よりもその記憶力と対話力と想像力に驚いてしまった。監督も疑いながら話しているような語調だったけど。僕は子どもの頃から喋れないことがコンプレックスだったから、それを補完するようにノートに文字を書いた。言葉は書くのも読むのもこの上なく面白い。言葉をいちばん疑いながら、言葉を吐き出すことはやめたくない。

新文芸坐で『PASSION』を鑑賞。もう5度目くらいになるけど、映画館で観るのは2年ぶりとかだろうか。上映後に映画評論家の大寺さんと濱口竜介監督のトークがあって、さまざま思考を刺激する話を聞くことができた。『PASSION』は「言葉を尽くす」映画であり、その言葉を裏切る「行動」の映画でもある。改めてこの映画がすごいと思ったのは、各キャラクターがちゃんと違う人格を有していて、さらにキャラクターそれぞれがまた多重人格を有していることだった。ひとりの人間(監督)の頭のなかなかから生み出された映画という媒体に、多重の人格をもつキャラクターがいて、そのキャラクターたちもまた多重の人格を持っている。そのことの特別さを想う。フィクションってだからすごいんだ、と思った。現実はすべて本物だと過信してるがゆえに「嘘」が浮き出てきたときに焦ってしまうが、フィクションは元よりすべてが嘘であるという前提があるから、すんなりすべての事象を受け入れたうえでじっくり整理したり想像したりすることができる。映画は漫画や小説と違って多数の生身の人間(役者など)を媒介しているから、より多重性が増す媒体であり、それにより生み出される「嘘」がオーディエンスの想像力を多分に刺激してくれるのではないかと思った。映画が好きで、言葉が好き。そしてもっとも、多重な性格を有した人間という生き物の複雑さが好き。そんなことを何度観ても新鮮に考えさせてくれる、『PASSION』は現時点でいちばん好きな映画。

きのうはエビ中のライブをニコ生で観た。現6人体制の最後のライブであり、同時に、新メンバーが3人加入することが発表されたライブ。約1年前、コロナの到来に不安を感じていた時期にデトックスのように心を浄化させてもらいながらハマったアイドル。まだ一度も生のライブを観れていないけれど、続いていくのがエビ中なのであれば、いつか必ずあの色彩豊かな歌声を聴けるんだろうなと楽しみでならない。クリスマス大学芸会2018の映像に心を持っていかれたから、必ずいつかその場所に。ていうかもう一度観たいのだけれどDVD出ないのかなぁ。アイドルはゆるく切実に推していくタイプです。